fc2ブログ
 

 P4 3週目 2人旅5日目6日目

だんだん全滅が楽しくなってきました

10月2日まで
真エンドまでのネタバレ話も普通に出てくることがあるので注意

今回の縛り条件まとめ
・エキスパートモード
・6股
・花村と2人旅
・なるべく低レベル
・なるべくコミュMAX
・なるべくイザナギプレイ
・できれば本コンプ

イザナギさんが使いづらくなってきました
そろそろ使い勝手でジライヤに負けそう


ダンジョン潜り
この日はキツネの機嫌がよく、コミュもMAXなのでSPすっからかんになっても5000円くらいで全回復できておいしいー
しかし反魂香やドロン玉を買い足してくるの忘れた…

特出し劇場丸久座 ボイドクエスト2回目
VS刹那の児、VS逃避の兵
問題なく撃破

秘密結社改造ラボ 1回目
1、2階の雑魚で何度かイゴりました
弱点と敵の攻撃属性を死にながら覚えつつ2階進むごとにセーブして登っていきます
雨限定の敵は後回しにしてとりあえず先へ先へ
運よくジオダイン×5の天秤には合わずに済みました
一番上に着いた後、1階2階で雨長男を刈って長男の珍粉をゲットしておきます

そろそろジライヤの素早さがイザナギに追いついてきたようで、時々陽介から戦闘が始まることも多くなってきました
風弱点の敵少なくて残念ですが敵が使う淀んだ空気後のテンタラフーが結構活躍します

VS圧倒の巨兵 番長陽介レベル46 りせ47
チャージ→全体物理攻撃の金剛発散が基本パターン
番長にSPがあるうちはテトラカーンとスクカジャをかけつつちまちま削りとります
SPがきれたら金剛発散のターンでは防御しつつ地道にザッパーと魔法でダメージを与え、自爆させて撃破

VS直斗の影 番長陽介りせレベル49
マカラカーンの使えるガネーシャを連れていきます
1回目いいところまでいくもブレイブザッパーで死亡
2回目マハジオダインで花村もろとも死亡
3回目マハジオダインで死亡
4回目防御してたら耐えられたのに何を思ったか通常攻撃して死亡

5回目
ガネーシャは雷弱点で陽介と弱点がかぶってしまうのが問題
今までのパターンからマハ属性攻撃はほぼマハジオダイン(陽介の弱点狙い)で固定なので雷が弱点だと困る
また、マカラカーンの消費SPが多すぎてSPのやりくりが大変
ということで新しくペルソナを作ることにしました
マカラカーンを持ったキクリヒメを作ったり、ロキから愚者2身合体で魔術の素養おろしてきたオセ作ったり
なんやかんやで出来上がったのが魔術の素養とマカラカーンを持ったモト(死神:雷無効、風弱点)
モトを主体に戦います
ずっとマハジオダインだったからと油断していてマハガルダインで死亡
しかも陽介の反射で相討ちしてるじゃねーか やっぱそれじゃ勝ったことにはなりませんよねー

6回目
同じくモトで挑みます
マカラカーンでの魔法反射が主なダメージ要素です
合い間にイザナギラクンダザッパーやジライヤのガルーラを混ぜつつちょっとずつちょっとずつ削っていきます
回復はほぼ陽介任せ、番長は補助
マカラカーンは優先して番長にかけ、陽介は防御で対処 お互いサポートし合う感じ
エレメンツ・ゼロのターンでなんとか回復してあとは自滅を待ちます
マハジオダインの反射で勝利

これたぶん陽介コミュMAXで陽介の弱点消えてれば一発でクリアできてたんじゃないかな
陽介を守る手間がはぶければだいぶ楽なはず
なんとか直斗を救出し、今回の探索終了です
雨血の苦無作れるぞー
次のダンジョンいくまでには陽介コミュMAXになってると思うのでさらなるパワーアップに期待 



コミュ編

愚者7 魔術師8 女教皇9 女帝MAX 皇帝6 法王MAX 恋愛9 戦車9 正義MAX 隠者MAX
運命- 剛毅9 刑死者8 死神9 節制5 悪魔9 塔4 星5 月8 太陽7 審判-

あいちゃんをちょっとずつ攻略中です
今回初めて恋人ルート進んでるんですがマジ可愛いな、この子
大福好きなあいちゃんカワユス

さーてそろそろ花村落としに行かないとバトルがきつい
研究所の雑魚も直斗の影戦も、ジライヤじゃなくてスサノオだったらたぶん楽勝でした
炎耐性が地味にありがたいんだスサノオは…
というわけで6月頭から4カ月も悩みっぱなしだった相棒をやっと抱きしめるところまで進めました
10月3日は月曜だし弁当作れるし9もすぐいけるな
最優先でMAX狙いたいところ
放置期間にいったいどれだけの音符だしてたんだろう…もったいない…
スポンサーサイト



23:36 | ペルソナ4
comment(0)     trackback(0)
comments
comment posting














 

trackback URL
http://sonic89.blog86.fc2.com/tb.php/807-890fc6d7
trackback